アイディアを具現化・検証する「アズムプロトタイピングラボ」を開設します

アイディアを具現化・検証する
「アズムプロトタイピングラボ」を開設します
~ DX・地方創生を加速させる「実験工房」 ~

株式会社アズム(本社:東京都港区、代表取締役 岡田 修門、以下 アズム)は、
デジタルトランスフォーメーション(DX)と地方創生への貢献を加速させるため、
2025年12月3日(水)に、長野県の松本支店内に「アズムプロトタイピングラボ」
(以下、本ラボ)を開設することをお知らせいたします。

開設の背景

近年、慢性的な人材不足が想定される中、現実世界とデジタル世界を結びつけ、
業務効率化や新しい価値創出を実現するIoT機器の必要性は年々高まっています。
このような中、現場の最寄りで、そのニーズを「形」として試作し、
概念検証(PoC)を素早く実現する機能が、課題解決において重要な役割を担います。

アズムは、これまでに培ってきた技術力と、現在の主要事業であるネットワーク、
セキュリティ、クラウドインテグレーションへの適応力を融合。
この「アズムプロトタイピングラボ」を拠点として、
DXや地方創生に直結するニーズを迅速に具現化・検証し、
事業展開を加速させてまいります。

「アズムプロトタイピングラボ」の概要と今後の展開

本ラボは、アイデアをすぐに形にできる機器や環境を備え、
アイデアを短期間で形にする場を目指します。
具体的には、レーザー切削機や3Dプリンターなどのデジタル加工機器、
3Dスキャナや計測機器といった設計・製作支援ツール、
および検証用ITインフラを整備しています。
当初は自社での製品試作や社員教育に利用を開始します。
これにより、技術者のIoT開発能力を早期に育成し、高品質なソリューション提供に繋げます。

来年度以降は、外部からの試作受託を開始するとともに、IT・デジタルものづくりに関する
ワークショップの開催を計画しており、DX推進と機会の創出に貢献してまいります。

アズムが提供する価値

アズムは、長年の活動実績で培った経験を本ラボを核にして、以下の価値を提供し、
様々な取り組みにコミットしてまいります。

課題解決とDXの加速:
現場のニーズに基づいた具体的なIoTソリューションやアプリケーションを迅速にプロトタイピングし
実証から導入までを一貫してサポートします。

培った技術力の応用:
シンクライアント、そして現在のネットワーク、セキュリティ、クラウドインテグレーションの知見を
IoT/DXへ応用します。

地域貢献と機会の提供:
ワークショップなどを通じて、地域社会におけるデジタルものづくりの普及と機会を提供することで
地域への貢献を目指します。

本件に関するお問い合わせ先はこちら
株式会社アズム 営業統括部 広報担当
電話番号:03-5413-5411
E-mail:think@azm.co.jp

ヤマハ株式会社・ソフォス株式会社と共催でウェビナーを開催いたします

ヤマハ株式会社・ソフォス株式会社と共催で
ウェビナーを開催いたします

この度、株式会社アズムは、ヤマハ株式会社、ソフォス株式会社と共催で
11月6日(木)にオンラインセミナーを開催いたします。

皆様ぜひご参加ください。

■ウェビナータイトル
自治体α’モデルを実現する最小構成ソリューション:ヤマハとソフォスUTMで実現するローカルブレイクアウトとセキュリティ

■ウェビナー講師
ヤマハ株式会社:馬場 大介 様(国内マーケティング&セールス部)
ソフォス株式会社:朝蔭 幸信 様 (営業本部 コーポレートソリューション営業部)
株式会社アズム:岡田 修門 (代表取締役)

■このような課題をお持ちの方におすすめします
・自治体ネットワークを管理 /運用されている方
・自治体ネットワークやセキュリティを提案されている方

■ウェビナー概要
“「地方公共団体情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」α’モデル構成でのローカルブレイクアウト構成例:Sophos社UTMとの組み合わせ”(https://yne.network.yamaha.com/view/post/0/2031297) で紹介しました、RTX840ローカルブレイクアウト機能を利用した、自治体α’モデル向けのブレイクアウトソリューションのウェビナーを開催します。
RTX840とSophos社UTM(テナントアクセス制御+proxy機能)との組み合わせにより、安価にα’モデルに適応したネットワークを構築できます。

<ウェビナーの流れ>
・RTX840のローカルブレイクアウトの仕組みについて
・Sophos社及びSophos UTMの紹介
・RTX840 + Sophos UTMによる実際のネットワーク構築例とデモ
※当日予告なく内容が変更になる可能性がございます。

クラウド型統合セキュリティソリューションの提供を開始しました

クラウド型統合セキュリティソリューションの提供を開始しました

株式会社アズム(本社:東京都港区、代表取締役 岡田 修門)は、Verkada Inc.(本社:San Mateo, CA, USA、CEO Filip Kaliszan、日本法人:Verkada Japan 株式会社)(以下、Verkada)と販売店契約を締結し、Verkadaのクラウド型防犯カメラ、入退室管理システム、空気センサーの取り扱いを開始したことを発表しました。

Verkadaは、クラウドベースの統合セキュリティプラットフォームを提供する企業です。
カメラ、アクセスコントロール、環境センサー、アラームなどを単一のクラウドプラットフォームで統合し、高度なAI機能、使いやすいインターフェース、エンドツーエンドの暗号化、スケーラビリティ、自動アップデート、ハードウェアとソフトウェアの統合、高い信頼性など、多くの強みを持っています。
Verkadaの製品の主な強みと特徴は以下の通りです。

  • クラウドベースの統合セキュリティプラットフォーム: Verkadaはカメラ、アクセスコントロール、環境センサー、アラームなどを単一のクラウドプラットフォームで統合しています。
  • 高度なAI機能: 顔認識、人物検知、物体認識など、AIを活用した分析機能を搭載しています。これにより、単なる監視から積極的なセキュリティインテリジェンスへと進化しています。
  • 使いやすいインターフェース: 直感的なダッシュボードとモバイルアプリにより、専門知識がなくても簡単に操作できます。
  • エンドツーエンドの暗号化: データセキュリティを重視し、保存データと転送データの両方を暗号化しています。
  • スケーラビリティ: 小規模ビジネスから大企業まで、さまざまな規模の組織に対応できます。
  • 自動アップデート: クラウドベースのシステムにより、最新のセキュリティ機能や改善点が自動的に適用されます。
  • ハードウェアとソフトウェアの統合: Verkadaは独自のハードウェアとソフトウェアを提供し、互換性の問題を排除しています。
  • 高い信頼性: ローカルストレージとクラウドバックアップの組み合わせにより、ネットワーク接続が失われても機能し続けます。


株式会社アズムは、官公署や民間企業向けにICTソリューションの販売・構築・導入を手掛けています。有線・無線を問わず多くのネットワーク構築実績を有しており、Verkada製品をお客様へワンストップでお届けすることができます。
今回の販売店契約締結により、株式会社アズムは、慢性的な働き手不足を課題に持つ教育機関、医療施設、小売業、企業オフィスなど、統合されたセキュリティソリューションを求める組織に対し、Verkadaの革新的な製品と、株式会社アズムの豊富な経験と技術力を組み合わせた、最適なソリューションを提供してまいります。


株式会社アズムについて

株式会社アズムは、1989年の設立以来、官公署や民間企業向けに幅広いICTソリューションを提供しています。ファシリティからデスクトップまでの設計構築から運用保守をワンストップで提供できることが大きな特徴です。豊富なネットワーク構築の実績と、シンクライアントシステムに関する深い専門知識を活かし、お客様の課題解決とビジネスの発展に貢献します。常にお客様のニーズに的確に対応し、最適なソリューションを提供することを目指しています。

Verkada (ヴェルカダ) について

Verkada は、シンプルさを念頭に設計されており、6 つの製品ライン – 防犯カメラ、ドアベースの入退室管理、空気質センサー、アラーム、インターホン、ワークプレイスは、
安全なクラウドベースのソフトウェアプラットフォームを通じて統合的に管理することができ、これにより比類のないビルセキュリティを提供します。
世界 93 カ国に及ぶ 30,000 以上の組織(Fortune 500 企業の 91 社を含む)が、管理の容易さ、インテリジェントな制御、高い拡張性をから、物理セキュリティソリューションとして Verkada を採用しています。
詳細については、こちらをご覧ください。

いわみ事業所移転のお知らせ

いわみ事業所移転のお知らせ

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、このたび弊社は業務拡大に伴い、下記のとおり事務所を移転することになりました。
これを機に、社員一同気持ちを新たに、より一層業務に精励いたす所存でございますので、
今後とも倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

新住所   〒694-0064
      島根県大田市大田町大田イ660-1 島根中央信用金庫2階
アクセス  大田市駅から徒歩1分
https://maps.app.goo.gl/tyng7DJSh3DBsSwn8

電話番号  0854-86-8730
FAX番号  0854-86-8731
移転日   令和7年2月1日
業務開始日 令和7年2月3日
      (電話/FAX番号は変更ございません。)

ヤマハ株式会社のユニファイドコミュニケーション製品の取り扱いを開始しました

ヤマハ株式会社のユニファイドコミュニケーション製品の取り扱いを開始しました

2024年4月1日 – 株式会社アズム(法人番号:7010401034283)は、

本日よりヤマハ株式会社のユニファイドコミュニケーション製品の取り扱いを開始することを発表いたします。

多様化する遠隔コミュニケーション手法に対応

 ヤマハ株式会社のユニファイドコミュニケーション製品は、遠隔会議室を構築するための音響設備から、

仮設で持ち運びできるタイプまで、幅広いラインナップを取り揃えています。

 コロナ禍以降、ICT技術を活用した遠隔コミュニケーション手法はますます多様化しており、

場所や時間を選ばないスムーズなコミュニケーションを実現する製品への需要が高まっています。

 株式会社アズムは、今回の取り扱い開始により、お客様にこれらの幅広いラインナップを提供いたします。

ヤマハ株式会社について